骨がもろくなり、骨折リスクが高くなる疾患
骨粗しょう症は、老化などが原因となって骨の量が減少し、鬆(す)が入ったように骨がスカスカになり、もろくなって骨折リスクが高くなってしまう疾患です。
骨に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル量(骨密度)は、20~30歳頃の若年期をピークに、年を重ねるとともに減少していきます。
この骨密度が減少をきたすことによって骨粗しょう症と言われる状態になり、背骨が体の重みでつぶれたり、背中が曲がる圧迫骨折をきたしたり、ちょっとした転倒で手関節や股関節を骨折するといった事態を引き起こしがちになります。
女性に多い骨粗しょう症
骨粗しょう症は、高齢の女性を中心に、年々増加する傾向にあります。
骨粗しょう症患者の8割くらいを女性が占めており、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が低下する更年期以降に特に多く見られます。エストロゲンには、骨の新陳代謝に際して骨吸収を緩やかにし、骨からカルシウムが溶け出すのを抑制する働きがあります。閉経して、このエストロゲンの分泌量が減少してきますと、骨吸収のスピードが速まるため、骨形成が追いつかず、骨がもろくなってしまうのです。そのため、閉経を迎える50歳前後から骨量は急激に減少するので50歳になる前に骨粗しょう症の精密検査を受けるよう、お勧めいたします。
一方では、偏食や極端なダイエット、喫煙や過度の飲酒なども骨粗しょう症の原因と考えられており、最近では高齢の女性だけでなく、若い女性の骨粗しょう症も問題視されています。
骨粗しょう症の検査
骨粗しょう症の診断には、骨密度の測定、X線検査、身長測定、血液検査などが行われます。
骨密度の測定
骨の強さを判定する際の重要な尺度の1つに“骨密度”があります。
X線検査
主に背骨(胸椎や腰椎)のX線写真を撮り、骨折や変形が無いか、また「骨粗しょう化」の有無(骨に、鬆(す)が入ったようにスカスカになっていないか)を確認します。骨粗しょう症と他の疾患とを判別するのに必要な検査です。
血液検査
骨代謝マーカーやカルシウム濃度を調べることにより、骨の新陳代謝やカルシウムの不足がわかります。骨吸収を示す骨代謝マーカーの高い人は骨密度の値にかかわらず、骨折の危険性が高くなっています。
骨粗しょう症の治療
カルシウムやビタミンD、Kなどのサプリメントや骨粗しょう症改善剤の飲みくすりや注射などがあります。その人の状態に応じて使用していきます。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - |
15:00~18:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
休診:水曜・日曜・祝日
※祝日のある週の水曜日も休診させて頂いています
※平日午後の診察は18時まで、リハビリは18時30分まで受付いたします
※土曜日の診察は12時まで、リハビリは12時30分まで受付いたします
診療内容
(診療科目)- 整形外科・リハビリテーション科・
リウマチ科・スポーツ整形外科 電話番号
- 049-239-0035
住所
- 〒350-1107
埼玉県川越市的場新町19-1
お車で
お越しの方- クリニックの駐車場をご利用ください。
※「ファッションセンターしまむら的場店」さんの駐車場に車を置かれないようお願いいたします。 公共交通機関で
お越しの方- ・JR川越線「的場」駅下車 徒歩15分
・東武東上線「鶴ヶ島」駅西口発
東武バス「いせはら団地行」「いせはら団地」バス停下車 徒歩1分
東武バス「サイボクハム(いせはら団地経由)行」「いせはら団地」バス停下車 徒歩1分